2013年12月29日日曜日

年末年始でいくつか本を読む予定


ちょっと前から気になっていた本を入手。それと以前から積ん読になっていた本を読もうと思う。
  • リーダブルコード
  • Beautiful Visualization
読み切れるといいな。

あとは、データの学習とか知識抽出あたりの本も読んでおきたいので、時間があるときに本屋に行こうっと。(職場の隣が本屋だからいつでも行けるんだけどね)

Blogger はもしかしてプログラミング系のブログには向いていない?!

実行コマンドやソースコードを貼付けるのがやたらと面倒くさい。
なんとかならんものだろうか?

・・みんなどうしてるんだろう。

homebrew を入れてみる

Mac OS X では GUI と CUI のソフトウェアが使える。今回は CUI のソフトウェア管理をしてくれるソフトウェアを入れてみる。
最初の頃は MacPorts とかよく耳にしたけれど、最近 homebrew という名前をよく聞くのでこちらを入れてみよう。

homebrew 公式ページ

homebrew のインストール

公式ページを見たら以下のコマンドだけでOK! とのこと。やってみる。
$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/Homebrew/homebrew/go/install)"
コマンド実行して確認してみる。
$ brew -v
Homebrew 0.9.5

Homebrew って Ruby 使ってるんやねぇ。
てことで、これでいろいろ入れられる。

2013年12月22日日曜日

Bloggerへの投稿でソースコードを整形・色づけする

ソースコードを投稿するとき、きれいに整形・色づけされているとうれしい。
というか、いまどき標準かと思いきや、少し作業をしなくてはいけないらしい。

Syntax Highlighter の導入


以下の URL で必要な言語に対するソースコードの整形・色づけ用 javascript を生成してくれる。

Syntax Highlighter Scripts Generator

下の画面の上段では色づけのテーマを決め、下段で対応したい言語を指定する。


その後「Generate」ボタンを押すと以下のテキストボックスが出てくる。


テキストボックスの中身をコピーしておき、画面の右上にある「デザイン」リンクを押し「HTMLの編集」ボタンを押す。
そこで出ていたテンプレートの12行目(<title>タグの後)に貼付けて保存する。

参考:
BloggerにソースコードをハイライトするSyntaxHighlighterを導入する
ブログに貼り付けるソースコードをSyntaxHihglighterで見やすくする!

使い方

<pre>タグと<script>タグの2通りがある。
とりあえず<pre>タグでいく。<script>タグは最後にのせた URL を参照のこと。
注意として「HTML」として作業すること。でないとちゃんとタグが入りません。。
 <pre class="brush: alias;">
    // here is code
</pre>
参考:
ソースコードをハイライトするSyntaxHighlighter3.0を使いこなす


追記 (2014/4/3): 行番号を非表示にするには" gutter: false"をclassのところに追加する

git 事始め

やりたいことが山ほどあるけど午前中からひとまずやりたいことをまとめてみて、
まずは "git" を習得して開発の基本にしようと思います。

で、git 事始め。


git 事始め


まずは git そのものだが、バージョン管理として cvs, svn を使ってきているので、基本的な部分はよしとして。git 特有な機能を以下のいくつか記事を読んで勉強。

ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit (1/6)
GitHubはリアルRPG? そして、ソーシャルコーディングへ (1/3)
これでGitも怖くない! GUIでのバージョン管理が無料でできるSourceTreeの7つの特徴とは (1/3)

いくつか湧いた疑問。いずれ調べる予定。

  • インデックスに追加・削除として登録した「ひとまとまり」で正しくコンパイル・動作するのを確認する方法は?
  • 「リベース」ってなに?(なんとなく、しかわからなかったので)

とにもかくにも、github にアカウント作ろう!

github のアカウント作成

github.com


at4k で作りました。以後よろしゅう。
#宝くじを買うかのようにアカウント名悩みました。
#だって、この名前が世界に・・・。考え過ぎやね。

Source Tree をインストール

で、GUI クライアントで使いやすそうな Source Tree をインストールことにしました。

www.sourcetreeapp.com


ダウンロードボタンを押してファイルを取得。
保存したファイルを開いて、以下のウィンドウで左から右へとインストール。


そして、インストールしたアプリを起動でOK。


こちらの使い方はひとまず後ほど。
次の記事で github にリポジトリを作成する、ところを書いてみよう。

Mac OS X でのスクリーンショットの取り方

Mac OS X では最近 Web しか見てなかったので、すっかりやり方を忘れてしまってました。
ので、調べてメモ。

OS X:スクリーンショットを撮る方法

画面全体のスクリーンショット : 

command (⌘) + shift + 3」キー


画面の一部を選択してスクリーンショット : 

「command (⌘) + shift + 4」キーを押して、十字ポインタをドラッグして領域を選択


特定のウインドウのスクリーンショット : 

「command (⌘) + shift + 4」キーを押して「space」バーを押し、カメラのポインタをウインドウの上に移動してハイライトしクリック

・・めっちゃ忘れそう。

人生初のブログ

いろいろな情報・知識を書き留めておくためにブログを始めます。
ずっと思っていたけど、ようやく重い腰を上げることにしました。

ただ、どうも飽き性な性格なので、なんとか続けていくためにルールを作ってみました。

毎日は無理なので1週間に必ず1ポスト以上する
That's it!

対象ドメインはコンピュータ全般 x (tips, howto, guide)でいこうと思っています。

それでは、はじまりはじまりー。